目 次
東京都内※でTeamBuildingに最適な人気企画5選※出張も対応可

TeamBuildingの目的は社員の各自のスキルや能力、経験を最大限に発揮し、
目標を達成できるチームを作り上げていくための取り組みですが
普段の業務では体験出来ない事にチャレンジする事で刺激となり
ストレスも発散出来て団結が高まる。
そういった要素も踏まえて
TeamBuildingに最適な人気企画5選をご紹介します。
第5位👑篠笛体験コース


何事も呼吸が命。
生きて行く上で欠かせない呼吸
ビジネスにおいても 大切な局面で冷静に 知識やノウハウを活かすためにも
呼吸は欠かせない要素。

teamBuilding教材で使用した篠笛は持ち帰れる。
体験で使用した篠笛は持ち帰れるため
teamBuildingが終わった後 社内の余興などで出し物として使用したり いつでも呼吸を養う事も可能。

精神と呼吸を一つに。
篠笛は精神集中し呼吸を整え姿勢を正さねば音は鳴らず
周囲と音を合わせるとなると至難の業。
みなで音が揃ったときは達成感を味わえます。
集まれば何処でも開催できる。
A4sizeのカバンに入るので持ち運びも手軽で
音も軽快なので
社内やホテル 会議室や研修施設などでも開催できるのがメリット。
篠笛1日体験コースでteamBuildingを開催を検討の際はコチラから⇩
第4位👑和太鼓体験&篠笛抱き合わせパック


笛も太鼓も縄文時代から狩猟 雨乞い儀式 求愛 祭りなどに用いられ
生活の一部で相性も抜群。
篠笛で呼吸を整えて
和太鼓で身体もアタマも使って思い切り発散!!
飛躍すること間違い無し!!!
篠笛は転換の必要が無く和太鼓との相性も抜群なため和太鼓体験の後に
篠笛体験を受講して最後に和太鼓チームと篠笛チームでのセッションも可能です。
心に刻まれる特別な演出となります。
和太鼓&篠笛1日体験コースでteamBuildingを開催を検討の際はコチラから⇩
第3位👑和太鼓&三味線抱き合わせパック

かつては美男美女も三味線に嗜み触れあい
西欧から日本見聞に来た調査で国王への報告で日本の庶民の図に描かれるほどに
身近な楽器だった三味線も今では 敷居が高く 日常とはかけ離れたレアな三味線。
指先には末端神経が集中しているため 指先を使う三味線は細胞レベルで整調するのに最適で
ましてや周囲と音を合わせるとなると 難易度も高く 音が鳴り揃ったときの達成感は数ある楽器の中でもTOPレベル。
そして神経を研ぎ澄ました後は
和太鼓で全身運動で発散!!!
和太鼓も三味線も日本の伝統文化に欠かせない歴史の1ページを体感し
サウナと水風呂のような関連性でアタマも身体も老廃物も出し切ってスッキリ!!
和太鼓&三味線抱き合わせパックでteamBuildingを開催検討の際はコチラから⇩
第2位👑津軽三味線体験

第2位は津軽三味線体験。
袴と浴衣も羽織れば身も心も引き締まり
チーム分けしてゲーム性を持たせたり
その日の成果をチームごとに発表!!
teamBuildingにも最適
記憶に残る体験となることうけあい。
津軽三味線1日体験でteamBuildingを開催検討の際はコチラから⇩
第1位👑和太鼓体験

ダントツの1位は和太鼓体験👑
歴史は今から5000年以上も前から日本の歴史とともに楽器の中でも最古レベルに古く
お祭りにも欠かせない 盛り上がりで
老若男女国籍問わず初めてでも一緒に楽しめる。
武術にも通ずる身体捌き、全身運動で良い汗を流し
脳トレ効果も抜群。
ストレス発散!!!!美容と健康!!
チームで団結して腹の底まで響きを体感して魂の浄化。
邪を祓い福を招き 社員の皆様の健康を願い
縁起物として 商売繁盛 必勝祈願
これほどteamBuildingに適した楽器体験は無いでしょう。
和太鼓体験でteamBuildingを開催検討の際はコチラから⇩
Teambuildingで社員の団結を図ったり、社内研修の一環、福利厚生、営業成績達成のご褒美など利用目的は様々。
お好みのコースからお選びいただけます。
和太鼓一日体験 | 津軽三味線一日体験 |
篠笛一日体験 | 演奏芸術鑑賞コース |
和太鼓三味線篠笛抱き合わせパック |

楽器選択科目コース
和太鼓コース(防音環境必須) 三味線コース(要防音) 篠笛コース(周辺環境) より選択可(複数も対応可)
【対象年齢】
福利厚生などで社員様のご家族も参加される際の目安として
和太鼓推奨5歳~ 篠笛推奨年齢7歳(小学1年生以上)~ 三味線推奨9歳(小学3年以上)~
【レッスン日程】
1日限定workショップ、期間限定workshop
定期指導 など応相談
【料金】
お一人1科目につき8500円より5名以上から 単発 定期 期間限定など条件により応相談
国内、現地までの交通費、拘束費、指導料など
海外の場合は楽器運搬費、輸送費 期間中の渡航費 生活費 報酬額などご相談
【内容】
⑴teamBuilding、企業研修、歓送迎会 忘年会新年会祝賀会式典等の余興
⑵海外企業取引先のおもてなし、海外在留社員のインバウンド、褒賞旅行、社員旅行、
⑶企業への出張指導 社員 趣味 レジャー 福利厚生としての定期Lessonの導入
⑷ホテル、施設などの体験型アトラクション
教材、楽曲提供、定期指導。
各プランの詳細はこちらよりご確認ください。
和太鼓一日体験 | 津軽三味線一日体験 |
篠笛一日体験 | 演奏プラン |
和太鼓三味線抱き合わせパック |
お客様のプランにあわせてご予約を承っております。
お気軽にお問合わせください。
ご不明な点等ございましたら、些細なことでも結構ですので、下記お問合せフォームよりお問い合わせいただければ、折り返しご説明させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
企業様ではそれぞれに個性があり、お揃いの企業Tシャツ、
チーム対抗戦にして景品や順位をつけてゲーム性を持たせたり、
幹事様は喜んでいただけるようアイデアを練っておられます。
ご要望に出来る限りお応えします。
2024年~2025年 年間イベントと東京近郊の主な行事のご案内
浅草両国スカイツリーなどのオールシーズン人気スポットと合わせてのご利用も好評です。
365日年中無休、思い立った時に年間イベントと合わせてご利用いただけます。
2024年1~2月
新年行事
新年行事
縁起物の和太鼓や三味線で一年のSTART!!
厄払い・厄除け
一年間の幸先良いSTARTをきりましょう!!
<主な観光イベント>
【1月】
・両国国技館/大相撲初場所
2024年3月
年度末・お花見・春休み・人事異動・歓送迎会
3月は、年度末・お花見・人事異動・歓送迎会など企業様にとっては何かと行事が多い月です。
社内イベントと一緒に和太鼓三味線体験を入れてみてはいかがですか?
2024年4~5月
新入社員の歓迎会などでのご利用
<主な観光イベント>
【5月】
・浅草三社祭
・神田祭
・両国国技館/大相撲
2024年6~8月
福利厚生でのご利用はいかがですか?
<主な観光イベント>
【7月】
・隅田川花火大会
【8月】
・東京湾花火大会
2024年9~11月
<主な観光イベント>
【9月】
・両国国技館/大相撲秋場所
【11月】
・浅草酉の市
2024年12月
忘年会・クリスマス
和太鼓や三味線が可能な会場でのクリスマスパーティーや忘年会であれば、
出張演奏も承ります。
ご宴会前の和太鼓体験や三味線体験もおすすめ!!
各プランの詳細はこちらよりご確認ください。
和太鼓一日体験 | 津軽三味線一日体験 |
篠笛一日体験 | 演奏プラン |
和太鼓三味線抱き合わせパック |
お客様のプランにあわせてご予約を承っております。
お気軽にお問合わせください。
お問合せ・お申込みはこちらから